February 12, 2005

露出補正ダイアル

20050212z.jpg

曇り。時々雨がパラつく。

MGに入ったままのIRFORDを使い切ってしまわないとPRESTOが詰められないので、今日はMG一本勝負。やっぱ、いいわ〜、このシャッター音。今日は曇りだし地下街に入ったり出たりだし、なんかややこしくなってきたので感度分の16はあっちに(どっちに?)置いといて、あなたまかせでお気楽に。

全部撮りきってフィルムを変えようと巻き戻しクランクを引っ張り上げたら、あらら、いつの間にか露出補正がマイナスになってますー。MGの露出補正ダイアルはクランクを引っ張り上げたその下にあり、ギザギザもほんの少ししか無いので非常に使いにくい。と言うか使ってない。いや使えない〜。何時どんな時にどの様に使ったらいいんだか、未だに謎。

師匠は「ダークレス」をすっ飛ばして本格派自家現像用具一式を購入されたらしい。やはり。そんな気がしてた。

本屋さんで定期的に立ち読みするジャンルに音楽雑誌もあるのですが、「音楽と人」だけは好きなアーティストが載っているとつい買ってしまう。理由は写真。他の音楽雑誌とは一線を画している感じで、写真自体がとてもきれいで私好み。

with GREEN DAY / Warning

投稿者 chobi : February 12, 2005 11:37 PM
コメント

露出補正ダイヤルですが、自分の目を入射光式露出計にしているなら使う必要ありませんね。。。
難しい状況以外なら結構正確ですもんね。
自分の目はカメラ内臓の反射光式露出計よりは正確だと思っています。

反射光式の露出計は反射率18%も被写体に対して適正な露出を出すようにつくられているので、それよりも反射率の高い被写体(真っ白い雪等)の場合適正な露出を出してくれません。カメラはその被写体を明るいと判断して、絞ってきますのでそのまま撮ると露出アンダーになってしまいます。だから露出補正ダイアルであらかじめプラスに補正してやるのです。反射率の低い黒い被写体では逆のことが言えます。
たぶんこんなことなのだろうと思います。すみません、「たぶん」で。

光のまわりのよい曇った日にファインダーで白い被写体と黒い被写体をのぞいて比べてみるとよくわかります。露出が変わってしまうはずです。
曇った日は大体どこでも同じ明るさなので、本来なら白であろうと黒であろうと同じ露出を示すべきなのに。

このようにカメラに内臓している反射式露出計は被写体の反射率に惑わされてしまって、正確な露出を出してくれないことがあるので、人間が露出補正をしてやるのです。

でも最近のカメラは多分割測光なので結構正確ですけど。。。

すみませんだらだらと。。。

*師匠ってまさか。。。
弟子の一人にホサカさんっておられません?

Posted by: ben : February 13, 2005 09:27 AM

追記
だから、露出オートでそのまま撮ると真っ白な雪はアンダーになってグレーッぽく、真っ黒いものはオーバーになってしまりのない白んだ黒になってしまいます。

4行目「反射率18%も・・・」は「反射率18%の・・・」でした。

失礼しましたあ!

Posted by: ben : February 13, 2005 09:33 AM

>benさん
丁寧に説明していただいてありがとうございます^^
…と言う事は、このダイアルは「オート」で撮る場合にだけ有効ということでしょうか?オートで撮る時ファインダーの中にLED(?)が表示されますが、それに更に露出補正されて写るって事でしょうか。完全にマニュアルの時(1/100秒)にも補正されてるんでしょうか?MGは説明書も無いしテキトーに使ってるのでさっぱりわかりません。
最近はオートで撮る事はあまり無いのですが、白い花や暗い色の建物なんかは、「真っ白け」「真っ黒け」。露出の決定はホントに難しいです。
>でも最近のカメラは多分割測光なので結構正確ですけど。。。
MGは「中央重点全面測光」らしいです。これはどういう意味なんでしょうか。中央重点は分かりますが、更に全面測光?わかりませーん。

>師匠ってまさか。。。
へ?どなたかお心当たりでも?
「ホサカさん」というお弟子さんがいらっしゃるかどうかは分かりませんが、師匠は福岡の方では無いです。
えーっ、なんだかすごーく気になりますね〜。
(どうなんでしょう、師匠?)

Posted by: chobi : February 13, 2005 11:02 AM

どうもです!
>このダイアルは「オート」で撮る場合にだけ有効ということでしょうか

MG持っていないのでよくわかりませんが、そういうことだと思います。
マニュアル露出で撮るときは、露出補正が必要なら自分であらかじめ補正して露出を設定するので、カメラの露出補正機能はひつようないですもんね。

>オートで撮る時ファインダーの中にLED(?)が表示されますが、それに更に露出補正されて写るって事でしょうか。

僕のミノルタα507siでは、プログラム、シャッター優先、絞り優先の各モードの時に露出補正ダイアルをマイナス2にした場合、ファインダー内のLEDは常にマイナス2を示します。(露出補正しなかった時は0になるようになっています)
カメラ内臓の反射光式露出計の考える適正露出より2段アンダーですよということを表示しています。
マニュアルモードの時は、自分で決めた露出がそのまま示されますから、ここからさらにマイナス2段だということはないと思います。

>白い花や暗い色の建物なんかは、「真っ白け」「真っ黒け」。露出の決定はホントに難しいです。

ひとつ入射光式の単体露出計を持たれたらいいと思いますよ。僕はゴッセンのデジシックスを使っています。色(反射率)に関係なく正確な露出を得ることができるので。

>「中央重点全面測光」らしいです。これはどういう意味なんでしょうか

「中央重点全面測光」これは、おそらく、撮りたいものって大体ファインダーの中心に持ってきますよね、一般的には。
だからその撮りたいものに露出をあわせることができる確率が高くなるようにするために中央部を主にした測光をしてくれるということだと思います。
「全面測光」これは平均測光のことでしょうか。まさに全体の満遍なく測光するものだと思います。昔のカメラは大体これでしょう。だから、例えば一点でも強烈に明るいところがあるとモロにその影響を受けて正しい
露出が得られないようになってしまいます。

ミノルタα507siは「14分割ハニカムパターン測光」です。測光ポイントを蜂の巣状に14分割設けてどんな状況でもより適正な露出を得ようとするものです。

すみません。本来なら何かで調べてお答えすべきところ、思いますだの、たぶんだの僕の思っている感じでこたえてしまって。なんせ僕はただの古カメラ好きですので(笑)
間違えがあったら誰かご指摘を。。。

「師匠」ですがW・さとるさんではないですよね。
「師匠」「f16/感度」という表現が僕のネット上の知り合いの表現と共通していたので。

Posted by: ben : February 14, 2005 07:12 AM

>benさん
こんばんは^^
いつも分かりやすく説明していただいてありがとうございます。
…なるほど、です!
さっそく挑戦してみます。

この「露出」という問題は、私にとっては果てしなく難しい問題のようです。頭で理解したつもりでも実際に被写体を前にすると、そこには理屈ではない「経験に裏打ちされたカン」みたいなものが必要なのかなぁ…と。どのくらい補正するか、というのも問題になってきますよね?
露出計…何かプロっぽくてカッコイイですよねー。きちんと露出をはかって勉強してみようかな。でもポケットから露出計出して道端のゴミ箱撮ってる自分を想像すると、微妙に恥ずかしい…。
ゴッセンのデジシックスですね?ヨドバシに見に行ってみようかなー。。。
PENTAX MGというカメラはチョイ古カメラとしてあまり人気が無い様で、webで調べてみても詳しい事を解説されているサイトはありませんでした。私としてはとっても気に入っているので、なんとか使いこなして大切にしてあげたいと思っているのです。
沢山とって沢山失敗してみたら仲良くなれるかな。。。
>なんせ僕はただの古カメラ好きですので
何をおっしゃいますかー。
カメラが好きなだけではあのような写真は撮れません!

>「師匠」ですがW・さとるさんではないですよね。
ち…ちがいますよー。あんなすごい方では…。
あ、そんな事言うと師匠に失礼だ…。
えっと、私が「師匠」と呼んでいる方は普通のサラリーマンさんなのですが、とても素敵な写真を撮られる方で、その写真に憧れてカメラを持つことになり、いろいろ教えて頂いてます。(あ、渡部さとるさんの「旅するカメラ」に出てくる「「f16/感度」も師匠に教わりました。)同じカメラを買ってしまったくらいです(^^ゞ。
渡部さとるさんの写真も大好きですー^^

Posted by: chobi : February 14, 2005 11:51 PM
コメントする









名前、アドレスを登録しますか?